更新情報 商品案内 おもいで 長崎の歴史 展覧会の案内 店主紹介 購入案内
還暦茶会 長崎の産物 リンク集 メール 掲示板 買います 古民芸 道 崎陽


幕末期 長崎で活躍した人物 
     



 「グラバー」

(1)
(トーマス・ブレーク・グラバー)天保9年(1838)〜明治44年(1911)

貿易業者。英国スコットランドのブリッジ・オブ・ドーンで誕生。


父は海軍将校であったが、のち、造船業を経営、これがグラバーの人生に影響を与えた。

安政6年(1859)開港直後の長崎へ、弟二人(他説あり)と共に渡米、

グラバー商会を設立。当時の薩摩・長州藩等西南諸藩の勤王勢力の協力な後ろ盾となる。

明治元年(1868)長崎港外に高島炭鉱を設立。


(2)
「高島炭鉱」は深堀藩営で本藩である佐賀藩が文化14年(1817)ごろ管理する。

明治元年(1868)6月に佐賀藩がグラバーと共同経営をする。

佐賀藩の代表が松林である。


(3)
佐賀藩士松村源蔵と新式の採炭機を用いて洋式竪坑とし。

慶応2年(1866)には薩摩藩士五大友厚と修船場(ソロバンドック)を経営。

後にどちらとも政府に買い上げられた。



(4)
明治14年(1881)岩崎弥太郎に高島炭鉱を、同17年にソロバンドックも三菱の所有になる。

(長崎では修船場というより、ソロバンドックというのが知られてる)

後に東京の三菱合資会社に顧問として招かれた。


(5)
妻は日本人ツル・長女はお花・長男は倉場富三郎。

トーマス・グラバーは日本在住50余年、東京で慢性腎臓炎で73歳で没す。

墓は長崎市坂本町の国際墓地。

日本政府から明治41年(1908)7月10日、勲2等旭日重光章がおくられた。






長崎市八幡町7−6
TEL・FAX 095-821-8813


吉いわさき弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎 弥太郎 岩崎弥太郎 岩崎