![]() |
![]() |
トップ | おもいで | 還暦茶会 | 店主紹介 | 買います | 購入案内 |
長崎の歴史 | 商品案内 | 展覧会の案内 | リンク集 | 長崎の産物 | 古民芸 道 |
鍋島本藩 鍋島 深堀藩 鍋島の思想(葉隠れの精神) |
||
我が誇り高い先祖 深堀武士 | 日本 武士道 | |
[池田八次郎] | ||
(1) |
![]() |
|
(2) {(八次朗)深堀〜末石町〜毛井首町 護岸工事をして埋め立てた。 池田八次郎、}私の聞き覚え 日本練炭株式曾社 クリック 本社は明治29年の創立にして資本金壱百万円を有し、 営業の目的は熊本県下天草産無煙炭を以って原料 とし練炭を製造するにあり。而して販路は日本帝国 海軍軍用其他廣く各国艦隊の需用に應ず。 (特にロシア艦隊、イギリス艦隊) 其後事業を擴張し明治32年新たに 長崎港外西彼杵郡土井首村に工場を設置す。 (八次郎の故郷) 毛井首町(元土井首中学校)から平瀬町(川南造船の寮) -江川町のジョイフルサンの所まで 線路が引いてあった、 |
![]() ![]() |
|
明治四十年十月十九日 印刷 明治四十年十月二十一日 発行 長崎縣紀要 第二回関西九州府縣聯合水産共進会 長 崎 縣 協 賛 會 東京市日本橋区数奇屋町一番地 印刷者 田 山 宗 尭 其面積は一万六千五百坪にして機械は 佛國最新湿潤壓搾式の機械を備へ十時間百七十噸の 製造力を有せり、尚晝夜業を執るときは二百五拾噸を 製造し得べく、故に一ヶ年の製造力は五萬噸以上七萬 なりとす壓搾機は角型練炭製造のもの一臺、丸型製造 のもの一臺にして角型練炭は専ら軍艦燃料に供し、 丸型練炭は水雷艇用に供せり。 原料産出地としては熊本懸下天草に於いて鑛山九ヶ所 其面積弐百五拾萬坪の鑛區を有せり。 而して天草に志岐炭業部、新山鑛業所、浦越鑛業所、 茂串鑛業所、権現山鑛所、 五ヶ所を置いて専ら練炭原料の無煙炭を採掘せり。 職工工夫八拾人内外、労働人夫二百五拾人内外は日々 業務に従事しつつあり。 徳川 大樹 写 |
||
(3) 私が謎におもう、 その(1) 日本帝国海軍軍用其他廣く各国艦隊の 需用に應ず。 英国帝国艦隊、仏蘭西帝国艦隊、 露西亜帝国艦隊、阿蘭陀帝国艦隊、、他 子供の頃聞いたのは練炭を佐世保海軍に 運んだこと。 その(2) 元治(げんじ)元年生まれ。ウラジオストク, 朝鮮,樺太(からふと)(サハリン)にわたり, 明治23年ごろ1400人余の配下を擁したという。 (身内も知らない) 徳川 大樹 写 |
||
(4) 川南造船の謎 (1)ロシア船の受注 (2)日本帝国海軍からの受注 (3)大洋造船と川南造船から林兼造船の関係 私たち地元の人には、大洋造船の 記憶があるのに一般には記録がない。 川南造船倒産から大洋造船に変わった。 それから大洋造船で何があったのか、 八次朗の息子(俊シャン)と ヤクザノ住田さんが関る、池田の財産は吹き飛ぶ。 住田さんより27歳の頃聞いた。 池田八次郎と徳富蘇峰の関係 今まで調べて私が思うにすべてが八次朗の考えで? 川南豊作、他を動かした。 徳川 大樹 写 |
![]() |
|
(5) 私の記憶、(父より子供の頃に聞いた) 源田実、磯道町334番地、に住んでいた。 笹川 良一(最後の宗谷の持ち主) 児玉 誉士夫-土井の首にいた。 福田清人さん本家の隣に住んでいた父と付合いがあった 亡くなるまで手紙がきていた。 |
||
(6) 西岡 竹次郎を県知事にする。 磯道町から江川町までの主要道路を作った。 私の推理 徳富蘇峰 長崎にお忍びで何回来たのかな? 池田八次郎-川南豊作-岸 信介 池田勇人 佐藤 栄作 (後総理大臣) 池田八次郎-長崎県知事に西岡 竹次郎を推薦 大洋造船〜林兼造船?(前の野牛島) 長崎とロシアの関係は深い(江戸時代より) 日清,日露戦争〜第二次世界大戦 国は何を考えたのか、長崎はその昔からグラバーの 死の武器商人、それに坂本竜馬、小曾根乾堂、 岩崎弥太郎、不思議なものよの〜〜 徳川 大樹 写 |
第二回関西九州府懸聯合水産共進曾名誉曾員竝役員諸君肖像
対馬宗重望公 大村純雄公 平戸松浦詮公 |
![]() |
池田八次郎 |
長崎陶器株式会社
日本練炭株式曾社 本社は明治29年の創立にして資本金壱百万円を有し、 営業の目的は熊本県下天草産無煙炭を以って原料 とし練炭を製造するにあり。而して販路は日本帝国 海軍軍用其他廣く各国艦隊の需用に應ず。 創立当初は天草郡崎津港に於て乾燥壓搾機械を用い 製造したりしも其後事業を擴張し明治32年新たに 長崎港外西彼杵郡土井首村に工場を設置す。 其面積は一万六千五百坪にして機械は 佛國最新湿潤壓搾式の機械を備へ十時間百七十噸の 製造力を有せり、尚晝夜業を執るときは二百五拾噸を 製造し得べく、故に一ヶ年の製造力は五萬噸以上七萬 なりとす壓搾機は角型練炭製造のもの一臺、丸型製造 のもの一臺にして角型練炭は専ら軍艦燃料に供し、 丸型練炭は水雷艇用に供せり。 原料産出地としては熊本懸下天草に於いて鑛山九ヶ所 其面積弐百五拾萬坪の鑛區を有せり。 而して天草に志岐炭業部、新山鑛業所、浦越鑛業所、 茂串鑛業所、権現山鑛所、 五ヶ所を置いて専ら練炭原料の無煙炭を採掘せり。 職工工夫八拾人内外、労働人夫二百五拾人内外は日々 業務に従事しつつあり。 |
![]() |
|
[私の覚書] 私が子供の頃から、お祝い事で親父の従兄弟叔父さん 酔っ払うと、必ず世が世ならばと言いながら、 刀をさす身振りをしながら自慢していた。 私も心ひそかに、プライドが芽生えました。 八次朗叔父さんも、大きなプライドを持ったと思います。 高校時代には私は、三河の生まれの徳川家康、織田信長、豊臣秀吉 ましてや自分は、 家康の菩提寺(大樹寺)の名前を、岡崎市長 菅野 経三郎 1944年と 親父が勤めていた、愛知県岡崎で航空会社の 社長小川格さん二人が、ナズケ親それもプライドの一つです。 親父は飛行機、戦車の設計をしていた。 昔小川格さんと、嵐勘十郎、日本の航空で共演、 私に出来ることは、文化の継承古きを尋ね新しきを知る 美術博物館に20数年、収めさせてもらっています。 日本国家は文化の源である仏教美術に力を注いで 欲しいものです。近年、地方のお寺、 他の文化財が盗難にあっています。 わが国も文化財の保護、税の見直し文化財には税の免除、 美術博物館等の無料化等いかがでしょうか。 徳川大樹 |
||
クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆 クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆 クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆 クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆 クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆 クーデター クーデター 政府転覆 政府転覆