トップ | おもいで | 還暦茶会 | 店主紹介 | 買います | 購入案内 |
長崎の歴史 | 商品案内 | 展覧会の案内 | リンク集 | 長崎の産物 | 古民芸 道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大樹寺の入り口三門 大樹寺の入り口にあるたいへん立派な門です。 三門、総門を通して、 南方3kmに岡崎城をのぞむことが出来たようです。 大樹寺は徳川家康のお墓(墓碑)があることでも知られています。 家康が建てさせた松平八代の 墓碑郡に並んで建てられています。 多宝塔 (松平七代清康建立)は国の重要文化財に指定されています。 多宝塔とは仏塔の一形式で二重塔です。 松平清康(七代)により、天文4年(1535) に建立されました。 室町時代になります。 平面が下重方形 上重円筒形で上下の接続が饅頭型です。 大樹寺の多宝塔は室町時代のもので、 この寺に残る中世建築の唯一のものです。 |